日本の学校と、オンラインで交流会を行いました。
JJSの2年生はインドネシアの果物について発表しました。
クラスごとに練習の成果を発揮し、マンゴスチンやスターフルーツなど計8種類の果物について、調べたことを一生懸命発表することができました。

日本の学校の3年生は、英語で給食について教えてくれました。
JJSには給食がないため、興味津々でした。
「7人で1000人分のご飯を作るなんてすごい!」
「感謝の気持ちをもって残さず食べようと思った。」などと感想を述べました。

日本の学校と、オンラインで交流会を行いました。
JJSの2年生はインドネシアの果物について発表しました。
クラスごとに練習の成果を発揮し、マンゴスチンやスターフルーツなど計8種類の果物について、調べたことを一生懸命発表することができました。
日本の学校の3年生は、英語で給食について教えてくれました。
JJSには給食がないため、興味津々でした。
「7人で1000人分のご飯を作るなんてすごい!」
「感謝の気持ちをもって残さず食べようと思った。」などと感想を述べました。
最近のコメント